ヒロック
『まなびの研究所』とは
about us
“大人だって学びたい!大人こそ学びたい!”
ヒロック『まなびの研究所』はそんな想いからスタートしました。
私たちは「ヒロック初等部(こちらをクリック)」を創る過程で、
色々な人に会い、読書会をしたり、学びを根っこから考える機会をえました。
そして、自らの視野が広がり、私たち自身が成長することを実感したのです。
ですから、これからも学び続けたいと思っています。
ああでもない、こうでもないと考えながら、
やっぱり最初と最後に立ち戻るべきは、子どもたちの姿や事実です。
子ども、学び、育ち、をポンと真ん中に置きながら、
大人みずからも学ぶことを体感してみませんか。
ともに学び、成長する場をぜひ一緒に創りましょう!
PS:
すでに100名超の方がヒロック・バディ経由で参加されていて、
新たな「学びの選択肢を創る」活動にご賛同いただいた
問題意識の高い方が多いのが特徴です。
バラエティ豊かな仲間とつながることができて、
それ自体がまた学びや成長に還元されていくステキなエコ・システムになっています。

目的
ヒロック『まなびの研究所』は、
ウェル・ビーイングに資するイノベーティブな学びの実現を目的としたラーニング・コミュニティです。以下の領域について、理論や実践をシェアしていきたいと思っています。
1.オルタナティブな学び
2.学習科学に基づく研究
場のイメージ
場のイメージとしては、以下を想定しています。
①ヒロックの実践を外部に開示することで、ヒロック自身が持続的アップデートを目指す場。
②大人たち(教育者、保護者)が、ともに学び、成長する場(その先にいる子どもたちの福利向上につながる)
このコミュニティは「教える人・学ぶ人」と関係を二分するのではなく、みんなで場を“創りあう”ことを意識しています。

運営スタイル
・主要メンバー
①ヒロック関係者
②保護者
③教育関係者、等
・運営メンバー
所長:堺谷武志(タクさん)
事務局長:五木田洋平(ヨヘイさん)
専属研究員:蓑手章吾(ミノさん)
事務局:会員有志が運営に参加します
活動イメージ
ラーニング・コミュニティ
隔月(奇数月):連絡会|ヒロックの日常報告
隔月(偶数月):読書会(反転学習活用)
年一回:ヒロック実践報告(小冊子作成→会員に配布)
各種講座開催(一般参加可能な有料講座、会員割引あり)
ラーニング・シェルパ講座:最も大切な子どもとの接し
方を中心に学びあいます。
独自講座:ヒロックのシェルパが開催するオンライン講座 (自由進度学習、ICT×探究学習、等)
勉強会:読書会をベースに、外部から講師を招へいいたし
ます。
多くはオンラインでの開催となりますが、実地で懇親的な集まりも企画したいと思います。また、他校見学ツアー、週末イベント、なども検討していきます。

入会方法
『まなびの研究所』は、有料会員制です(有料講座のみ一般費用で参加可能)
入会希望の方は入会案内よりお問い合わせください。
ご入会には二通りの方法があります。
①ヒロック・バディ・コース会費:税込30,000円
・元々は、クラウドファンディングで「ヒロック・バディ(仲間・先輩)」を募集して、結果約120名の方がバディになってくれました。現会員のほとんどはバディ経由です。
・以下のパッケージ・リターンがあります。こちらは2022年12月末までの限定オファーで、入会時期に関わらず一律会費となります。
自費出版 6,000円
バディTシャツ 6,000円
ヒロック初等部 見学料 6,000円
学びの研究所会員権(2023年12月末迄の会費を含む)
有料講座割引:学びの研究所会員は有料講座を最大70%OFFでお受けいただけます
シェルパ講座 6,000円(ヒューマンライブラリー登録者の必須講座)
計48,000円→バディ30,000円
②シンプル会員コース会費:年会費12,000円(月換算1,000円)
・事務簡素化の観点から2023年12月末までの期間の会費を前払いいただきます(2年分先払いですが、入会時期により期限までの期間の月割りとなります)
(例)2022年7月入会の場合、2023年12月までは18か月間なので
1,000円×18カ月=18,000円のお振込みをお願いします。